仕事の魅力
Recruit 採用情報モノづくりへのこだわり。
橋をつくる仕事に関わる誇り。
優れたワークライフバランス。
橋をつくる仕事は、あらゆる往来を促し、人と人をつなぐ一大事業です。ものづくりをイノベーションするカギも 「人」 にあると考えています。だからこそ私たちは 「人をつくる」 ことから始めています。
また、ニチデンワークでは、 ワーク・ライフ・バランスの改善にも積極的に取り組んでいます。 すべての社員がその能力を最大限に発揮できるよう、 仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を図り、働きやすい雇用環境整備に取り組みます。
モノづくりに没頭、
技術を学べる。
ニチデンワークの要は、組立と溶接の技術。ミスなく精度の高い製品を造るためには、正しい技術の継承が必須であると考えています。
例えば、わかりやすい溶接マニュアルを作成し、それに沿った作業を徹底しています。誰もが精度の高い溶接を行えるようにすることで、品質の良い製品を生み出す環境を整えています。「職人であれ!」というニチデンワークのマインドとともに、高い技術をしっかりと身に付けることができます。
暮らしに欠かせない橋を守るという 社会的意義のある仕事
高度経済成長期にその多くが整備された日本の社会資本。今、これらの老朽化が進み、人々の安全な往来のために補修・改修が必要になっています。
加えて、東日本大震災をきっかけに、想定を越える地震や台風等の災害への対応の必要性が明確になりました。
すなわち、橋りょうの「補修」のみならず、より強い橋りょうへ「補強」することも重要なテーマになっており、ニチデンワークでは橋梁の耐震化工事のための部品製造を数多く手がけています。地域に暮らす人々のライフラインを未来につなぐ、社会的な意義のある仕事です。
オンとオフがしっかり。 ワークバランスの良さが自慢
「お客様の要望に応えるために」
その一心で、残業、残業の毎日だった時代もありました。しかし、そんな労働環境では社員の幸せは守れない。
だから、志はそのままに働き方改革に乗り出しました。会社と社員で目線を合わせて改革を進めることで現在はほぼ残業ゼロ。休日も年間123日へ。いち早くリモートワークできる環境を整備し、男性社員も育児休暇が取れるよう体制も整えました。誰にとっても働きやすい職場環境を目指し、私たちは、これからも変わり続けます。
ご相談&お問い合わせ
お見積りのご依頼や製作に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。